人気ブログランキング | 話題のタグを見る

着物にまつわるお話


by kosode-tansuya
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

サザエさん。


サザエさん!


以前、ブログでもサザエさんのおフネさんの着物のことでUP致しましたが、本当におフネさんの帯のコーディネートを致しました!!

この秋に放送予定のようなのですが、実写版の衣裳(帯)を、昨日、とある方がお見えになりまして、お貸し出しいたしました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000018-oric-ent



お着物は、女優さんの着物ですが、帯は、わたくしどもの帯にございます。


ちょっと楽しみだったり。



ぜひ、ご覧くださいませ。

サザエさん。
# by kosode-tansuya | 2009-08-01 10:30 | よもやま話

浴衣。


ありがたいことに、最近送別会が多い為、帰りもそのくらいの時間になるのですが、思うことがあります。
12時近くの電車で、浴衣の女性、目に止まらない訳がありません。

目立ちます。

そこで感じました。


25歳以上の女性は、夜、外で浴衣を着るとみすぼらしいです。

昨日は、はっきりとわかりました。

やっぱり、大人の女性は、浴衣、合わないです!


キモノの方が断然いいです。




一言です。
品位がない。




大学生ぐらいまでは浴衣でも、まだ“女の子”なので、可愛らしさがあります。

しかし、大人の“女性”には、可愛らしさがありません。可愛らしさを作り上げることによって、ギャップが生じ、逆効果で引いてしまいます。

恐らくそれは、誰も思うだけで、口にはしないでしょう。

しかし、敵を作ってもいいので私は言いたいです。


私自身、大人の“女性”には、“美しくあってほしい”という願いがあります。

大人の“女の子”の方には、美しさというのは、求めませんが、女性には、やっぱり美しくあってほしいのです。


私は知ってる限りの方には、美しくあってほしい。




祈のき。
# by kosode-tansuya | 2009-08-01 09:59 | よもやま話

藍。


藍というお話でございます。
(一番旬なお話でしょうか?)




まず、本藍のキモノの話から致しましょう。

藍は、色移りします。
なので、本藍のキモノを着ると、帯揚げや帯に藍が移ります。

しかし、今は、“藍が移ると大変。シミ抜きはある程度までしかできないし、よく使えないわ。”と嘆かれる方がおります。

それは違っています。

昔は藍が移ることがステイタスなんです。

“藍が帯に移ってしまったわ”という言葉は、自慢なんです。

本藍のキモノじゃないと、藍が移ることはないんです。


私のキモノなんか、安物ばっかりなので、色移りなどあまりないですよ。


藍というのは、希少価値が高いんです。
だから、そんなに安売りしません。

藍が移って、シミ取りに出すなど、そんなことはせんでください!

私も本藍のキモノが移ってしまったと言いたいものです。





さぁ、次は、半纏。
お祭りに着る時の半纏。

半纏の色は、何色ですか?
そう、藍・紺。


なぜ、藍や紺なのか?

そう思ったことあります?
当たり前過ぎて思ったことありませんよね(笑)

半纏が藍・紺なのは・・・。


昔は半纏とは、火消しさんが着ていました。
今も、消防団員さんは着ていますね!

藍・紺は、黒よりも茶よりも、火に強いんです。

言われてみれば、そうかもって思いますよね!

火に強いよう、半纏は藍・紺なのです。


それと、火消しさんは、刺青も個人個人で入れます!
刺青を入れるのは、火事で、もしも火消しさんが家屋で亡くなった場合、刺青を見ればすぐに誰がわかるよう、刺青を入れているんです。今でも、東京下町の火消しさんは、入れてらっしゃるかたおりますよ。
言ってみれば、男の勲章です。
今は、殆ど本来の意味をなくしていますが、本来はそういう意味なんです。




さぁ、次は、Gパン。
何で、pinkや赤、緑など、ないんですかね?
藍のGパンしかない。

Gパンに関してはご存じの方も多いと思いますが!

藍というのは、虫除けなんです。
Gパンを履いていたのは、カウボーイです。

馬にまたがっていました。
馬の周りには虫飛んでいますからね。

虫除けの為、藍がいいんです。


半纏の考えと一緒です。



だから、EDWIN=江戸WINということ。




基のき。
# by kosode-tansuya | 2009-07-29 13:09 | よもやま話

長襦袢の衿。

衿。


長襦袢の衿に関しまして、よくご質問を頂戴致します。

衿芯を入れるとあたっていたいんです。

や、

衿がいつもふにゃふにゃなんです。

や、

衣紋が着ているうちにつまってきます。

や、

キモノから長襦袢の衿は、何センチ出るのがこの好ましいですか?

等、衿元は大切なので、多々ご質問を承ります。




私の長襦袢には、美容衿というのが、縫い付けてあります。

楽です。


こちらの美容衿、装道という着付教室のものですが、わたくしどもたんす屋でも、冬物2940円、夏物3150円で販売しております。

長襦袢に縫い付けるだけです。(衿の付いている長襦袢の上からも縫い付けます)

素材はポリエステルなので、一番汚しやすい衿には、あとも楽です。

かつ、私は、衿芯を使いません。痛いので、私は、衿芯を使いません。

美容衿をきれいに使いこなせば、使う必要がありません。

また、衣紋抜きも付いているので衣紋も抜けます。


そうした結果から、先程のご質問の答えと致しまして・・・。


●衿芯を入れるとあたっていたいんです。●
→衿芯を入れなくてもいいですよ。美容衿を付けない場合は、奉書紙を衿の形にしてお使いになられればよろしいかと思います。

●衿がいつもふにゃふにゃなんです。●
→着付け自体がゆるいと、衿元もゆるゆるです。着付けの際、ちょっときつめにしましょう。
きつけがゆるいんです。

●衣紋が着ているうちにつまってきます。●
→長襦袢を着た際、衣紋の抜きが甘いんです。思い切って、ゴソッと抜いてみてください。その前に、衣紋抜きはついていますか?衣紋抜きがあるのとないのとでは大違いです。
ただ抜きすぎるのもご注意です。そこまで抜きすぎると、品位を落としかねませんので、ご注意願います。
紬を着る場合、あまり抜かないのが、好ましいです。

●キモノから長襦袢の衿は、何センチ出るのがこの好ましいですか?●
→人差し指の一関節分といいます。





さぁ、衿元は大切ですので、ご注意くださいませっ!



着付けのき。
# by kosode-tansuya | 2009-07-27 18:59 | よもやま話

夏キモノ。



正直、夏、暑い時期にキモノは暑いです。


然し乍ら、工夫をすれば、そこまで暑くないです。


今日は長襦袢のお話です。

ポリエステルは夏暑いです。

洗えるという利点もございますが、着ていて暑いのは、着るものとしての利点にもなりませんよね?


キモノというのは、着る物であり、洗うためにあるのではないんです。


長襦袢。どう工夫するか。

長襦袢こそ、いい長襦袢を購入しないと駄目です。

ポリエステルでもいいということなら、それでもよろしいかと思います。


私自身もポリエステルの二部式の胴回りが綿になっているポリエステルのものをもっていますが、
いい長襦袢も持っています。

高額だったのですが、麻絽の長襦袢を仕立てました。

“麻絽”というのがポイントです。


麻物かつ絽ということは、カジュアルかつフォーマルということ。

麻物ですから、涼しいですし、洗うのも楽ですね。


ただ品数は少ないと申しますか、殆どないのが現状です。

見つけた際には、多少高額でも買うべきです!


なお、ここで7月の催事のご案内です。
(うまいもっていき方ですよね。我ながら、上手に構成したかと!)


7月24日(金)、25日(土)両日新宿のLタワーの30階です。
http://tansuya.jp/pdf/bb200907.pdf


私自身、24日は、Lタワーにおりますが、25日は鎌倉で元気ジャパンさんのイベントがある為、おりません。
ご了承くださいませ。

25日はこちらです。
→http://www.genki-japan.com/



ぜひぜひ、新宿エルタワーにて、いい長襦袢探し当ててくださいませっ!


p.s
ワトソン、負けてしまいました。でも、プレー中ずっと笑顔でした。
どんな状況でも、笑顔でいること。
勉強になりました。

夏、暑い日にキモノを着ていましても、涼しい顔をしているということ大切ですよね。
そこに合致しますでしょうか。
# by kosode-tansuya | 2009-07-22 11:39 | Un événement