1
さぁさぁ、いなせに半巾帯を締めまっしょい!
なんと受講料は525円!
お気軽にいらっしゃいませ。
なお、たんす屋でゆかた、もしくは半巾帯をお買い上げいただいたお客様には、無料!
ご予約いただいた受講日当日に必ずお買い上げ時のレシートをお持ちください☆
※ゆかたは着ずに半巾帯のみの練習となりんす。
● ● ● 開講日時 ● ● ●
7月
1、12、15、16、17、19、20、21、23、24、26、29、31日
各日 16時~17時 とさせていただきやんす!
定員6名様までとさせてもらいんするので、事前にご予約を頂戴いただければと思いんす。
こちらまでご連絡くんなまし。
小袖道場 たんす屋
03-3498-7772
t-kosodedoujyou@tokyoyamaki.co.jp
ご連絡お待ち申し上げておりんす。
粋のき。
なんと受講料は525円!
お気軽にいらっしゃいませ。
なお、たんす屋でゆかた、もしくは半巾帯をお買い上げいただいたお客様には、無料!
ご予約いただいた受講日当日に必ずお買い上げ時のレシートをお持ちください☆
※ゆかたは着ずに半巾帯のみの練習となりんす。
● ● ● 開講日時 ● ● ●
7月
1、12、15、16、17、19、20、21、23、24、26、29、31日
各日 16時~17時 とさせていただきやんす!
定員6名様までとさせてもらいんするので、事前にご予約を頂戴いただければと思いんす。
こちらまでご連絡くんなまし。
小袖道場 たんす屋
03-3498-7772
t-kosodedoujyou@tokyoyamaki.co.jp
ご連絡お待ち申し上げておりんす。
粋のき。
■
[PR]
▲
by kosode-tansuya
| 2008-06-29 16:48
| 着付け教室スケジュール
小袖道場 たんす屋では、初級着付け教室を行なっております。
内容と致しましては、
■第1回目■
ゆかた・半巾帯
※浴衣の下に着る浴衣下肌着をご持参ください。
■第2回目■
小紋・名古屋帯(カジュアルの着物・街着程度)
※裾除け・肌着・足袋をご持参ください。
■第3回目■
色無地・袋帯(フォーマルの着物)
※裾除け・肌着・足袋をご持参ください。
■第4回目■
これまでの復習
※裾除け・肌着・足袋をご持参ください。
■第5回目■
着物のコーディネートや格合わせお話
※筆記用具をお持ちください。
このような内容で税込10500円です。
なお、着物、帯、紐など、必要なものは、全てレンタルです。
レンタル料は発生いたしません!
ただ、衛生的なこともございますので、着物の下着である、“裾除け(すそよけ)”、“肌着”、“足袋”は、ご持参いただいております。
販売もしております。
裾除け(すそよけ):1365円
肌着:1575円
足袋:1575円
しかも、第5回目には、5000円の着物をプレゼントしております。
着付けも練習しなければ、忘れてしまいます・・・。
ぜひ、プレゼントの着物で練習していただければと思います。
スケジュールに関しましては、こちらまでご連絡いただければと思います。
小袖道場 たんす屋
03-3498-7772
t-kosodedoujyou@tokyoyamaki.co.jp
ご連絡お待ち申し上げております。
着付けのき。
内容と致しましては、
■第1回目■
ゆかた・半巾帯
※浴衣の下に着る浴衣下肌着をご持参ください。
■第2回目■
小紋・名古屋帯(カジュアルの着物・街着程度)
※裾除け・肌着・足袋をご持参ください。
■第3回目■
色無地・袋帯(フォーマルの着物)
※裾除け・肌着・足袋をご持参ください。
■第4回目■
これまでの復習
※裾除け・肌着・足袋をご持参ください。
■第5回目■
着物のコーディネートや格合わせお話
※筆記用具をお持ちください。
このような内容で税込10500円です。
なお、着物、帯、紐など、必要なものは、全てレンタルです。
レンタル料は発生いたしません!
ただ、衛生的なこともございますので、着物の下着である、“裾除け(すそよけ)”、“肌着”、“足袋”は、ご持参いただいております。
販売もしております。
裾除け(すそよけ):1365円
肌着:1575円
足袋:1575円
しかも、第5回目には、5000円の着物をプレゼントしております。
着付けも練習しなければ、忘れてしまいます・・・。
ぜひ、プレゼントの着物で練習していただければと思います。
スケジュールに関しましては、こちらまでご連絡いただければと思います。
小袖道場 たんす屋
03-3498-7772
t-kosodedoujyou@tokyoyamaki.co.jp
ご連絡お待ち申し上げております。
着付けのき。
■
[PR]
▲
by kosode-tansuya
| 2008-06-29 15:48
| 着付け教室スケジュール
はじめまして!
kimonoにまつわるブログです。
わたくし、小袖道場たんす屋のチーフをしております、宮崎と申します!
昨日、ブログのやり方を教わり、早速今日、PCをいじってみましたら、できました。
パソコンって、本当にすごいですね。
・・・・・数年前までパソコンは大の苦手だったのですが、少しずつ克服しています。
おかげさまさまです。
さて、この度、『kimonoの“き”』というブログを立ち上げましたが、
なぜ、『kimonoの“き”』というタイトルにしたかと申しますと・・・。
おそらく、こういったタイトルは多く存在することでしょう。
しかし、私自身の絶対に“き”というものは、外せない!という気持ちがございます。
“き”とは・・・。
着物のき。
気持ちのき。
季節のき。
希望のき。
喜。
基。
己。
器。
樹。
祈。
“き”には、色々な意味が含まれているんです。
日本は、本当に美しいと思います。
そのなかでも着物にまるわるお話は本当に美しいお話がございます。
未熟者ではございますが、ご案内させていただきます。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
き。
kimonoにまつわるブログです。
わたくし、小袖道場たんす屋のチーフをしております、宮崎と申します!
昨日、ブログのやり方を教わり、早速今日、PCをいじってみましたら、できました。
パソコンって、本当にすごいですね。
・・・・・数年前までパソコンは大の苦手だったのですが、少しずつ克服しています。
おかげさまさまです。
さて、この度、『kimonoの“き”』というブログを立ち上げましたが、
なぜ、『kimonoの“き”』というタイトルにしたかと申しますと・・・。
おそらく、こういったタイトルは多く存在することでしょう。
しかし、私自身の絶対に“き”というものは、外せない!という気持ちがございます。
“き”とは・・・。
着物のき。
気持ちのき。
季節のき。
希望のき。
喜。
基。
己。
器。
樹。
祈。
“き”には、色々な意味が含まれているんです。
日本は、本当に美しいと思います。
そのなかでも着物にまるわるお話は本当に美しいお話がございます。
未熟者ではございますが、ご案内させていただきます。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
き。
■
[PR]
▲
by kosode-tansuya
| 2008-06-29 14:35
| about 小袖道場 たんす屋
1